
今年のゴールデンウィークは製造業を中心に生産調整を含んだ長期休暇となる傾向がみられる。
20代から40代のネットユーザー339名に 調査を実施、回答を集計した結果、現在仕事をしている人に、職場の業績は好調かを聞いたところ「平年よりかなり好調(2.8%)」と「平年より好調 (4.6%)」を合わせた『好調』が 7.4%、「平年並」が30.9%、「平年より不調(22.1%)」と「平年よりかなり不調(30.0%)」を合わせた『不調』が52.1%だった。
今年のゴールデンウィークに3日以上の連休を「取る」のは全体の48.4%。業績別に見ると、『好調』とした人では「平年並」、『不調』の人よりも「取らない」との回答が20ポイント以上高かった。
連 休を取る人の日数は暦どおりの5月2日-6日と予想される「5日間(39.6%)」が最多で、以下、「4日間(13.2%)」、「9日間以上 (11.3%)」と続いた。平日休みを追加すると思われる連休は業績が『不調』の人に多く、「平年並(25.0%)」を大きく上回る50.8%が6日間以 上の連休を取る予定としていた。なお、『好調』の人で6日間以上の連休を取る予定があるのは0.0%。不況の影響を受けている職場では今年のゴールデン ウィークは長めの連休となる。
長い連休でも先立つものがない、また先行き不安から自宅でゆっくりという人も多いであろう。
ETC利用で上限が1000円となる制度を利用し車で移動する人も多く、各高速道路のサービスエリアでは通常のゴールデンウィークの1.5倍の売上を見込んでいる。
PR